*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ワードプレスでプラグインを使わず一部の文字色を変更する方法を思いついた!

考えついた!
我ながら安直な方法を!

普段のワードプレスでのブログは、ほぼ「ビジュアル編集」で作成。
CSSをコピペさせていただけるサイトのお世話になりながら、見た目を好みに近づけるべく頑張っています。
なので、HTMLやCSSを使いこなす諸先輩方々は読まないでください。(笑)

ワードプレスで文字色変更するには

2019年7月現在、最新版『 WordPress 5.2 Jaco 』にアップデートしてあります。
前バージョンの『Gutenberg』から投稿画面がガラッと変わり、段落ごとにブロックタイプやスタイルを変更できます。
昔からワードプレスを利用していると使いにくい!と、旧「Classic Editor」を使えるようにしている方も多いようですね……。

「怖いもの知らずで初心者の域を出たり入ったり」の自分は、アッサリと最新版に馴染む方向で頑張ります!

しかし、どうしても不便だったのは、こんな風に文章内の一部の文字色を変更する方法。
基本の色設定「文字色」ではブロック全体に色が付いてしまいます。
最低限の文字装飾なのに、不便極まりない!

=追記=
2020年4月『WordPress5.4 “Adderley”』から、再び一部の文字色を簡単に変更できるようになりました。
↓アップデートした場合は、簡単な方法でカスタマイズしてくださいね。

『WordPress5.4 "Adderley"』にアップデートしました。待望の機能復活です。ブロックエディタで文章内の一部の文字色が簡単に変更できるようになったのです。あれこれ苦労は必要なくなりました。

王道はプラグイン『TinyMCE Advanced』

一部の文字色を変更する為に、各所でオススメされるのがプラグイン『TinyMCE Advanced』ですね。
とても便利です。
ブロック編集でも「Text Color」を使えばドラッグした部分だけ文字色の変更ができます。

WordPressの文字色設定
WordPressの文字色設定

更に『TinyMCE Advanced』をインストールしていると、なんと『 WordPress 5.2 Jaco 』でも旧「Classic Editor」が使えるのです。
色々な装飾ができるので、インストールして損はない『TinyMCE Advanced』。

……って、この記事はプラグインを使わない方法でしたね。
プラグインの数をできるだけ減らしたいのと、『TinyMCE Advanced』はページ読み込み速度が少し遅くなると聞いたので、プラグインを使わないならどうすれば?と、考えたのです。

タグをコピペで文字装飾

文章入力が多いと時間短縮の為、頻繁に使う文字や文章を登録して、簡単に入力する方法を用意しているかと思います。
自分のPCはMacですが、Windowsでも便利なコピペアプリがありますよね?

Macで便利なコピペアプリは『Clipy』です。
『Clipy』ダウンロードサイトへ

Macアプリ『Clipy』

コピーした履歴を覚えているだけでなく、スニペットを編集して登録もできます。
起動するショートカットキーもお好みで設定できて、Macユーザーにはお馴染みですね。
「ショートカットキーで起動→選んでエンター」の2ステップで楽々!

おや?『Clipy』にHTMLのタグを登録しておけば良いのでは?
やってみた!

よく使う色は、サイトのイメージカラーで固定の3色ほど。
文字色を変更する時は、同時に太文字にしています。

太文字&色変更、そんな場合のHTMLが、これだ!

<strong><span style="color:#cc0000" class="tadv-color">これだ!</span></strong>

装飾したい文字、上記では「これだ!」の前と後ろを別々に『Clipy』に登録します。
名前は自分がすぐわかるようにね。

『Clipy』のスニペット編集画面
『Clipy』のスニペット編集画面

前の部分の#cc0000は色コードなので、お好みの色を調べて入力します。
「原色大辞典」サイトなどを参考にして。
前の部分は必要に応じて、いくつか登録しておきましょう。

こちらが前の部分

<strong><span style="color:#cc0000" class="tadv-color">

後ろは、共通ですね。
どの色を使っても、後ろ部分は1つでOKです。

こちらが共通の後ろ部分

</span></strong>

「ビジュアル編集」で入力した文章ブロックを「HTMLとして編集」に変更して、色を付けたい文字の直前と直後に登録してあるHTMLタグをペースト。
これでOKです

1ブロックを「HTMLとして編集」にする
1ブロックを「HTMLとして編集」にする

ブロック編集なら、1ブロック毎に「HTMLとして編集」できるので、目当ての文字も探しやすいですよ。
「Classic Editor」だと全体がHTMLになってしまって、目がシュバシュバする……。(笑)

WordPressのブロック編集画面

『TinyMCE Advanced』を利用して「装飾したい文字を丁寧にドラッグする」→「Bの太文字にする」→「Text Colorでカスタムカラーに色コードを入力する」より速いかもです……?

ついでに文字背景強調も

様々な装飾をするには、プラグイン『TinyMCE Advanced』は本当に便利なのです。
「文章内の一部の文字の背景を注目させる為に黄色にする」も、Markで簡単にできます。
しかし、自分のブログでは黄色がキツすぎでした。
(ブラウザが<mark>に対応していれば#ffff00が使われる)

『TinyMCE Advanced』でMark
『TinyMCE Advanced』でMark

ついでに、こんな風に文字背景薄い黄色も登録してしまいましょう!

強調したい文字の前部分

<span style="background-color:#ffff99">

後ろ部分

</span>

#fff99は色コードなので、お好みで変更して必要な色数だけ登録しちゃいましょう!
簡単!楽チン!できた!

HTMLもCSSも書けないペーペーブロガーが考えると、こんな安直な事を言い出すのさ!

パレット

次回、安直な方法Part2!テーブルの背景色を変更する方法へ

ワードプレスデフォルトのテーブル(表)カスタマイズは物足りないですよね。プラグインをインストールしてカバーするべきなのは重々承知です。しか〜し、自分でなんとかできそうな部分は自分で何とかする!無い知恵絞ったら、何とかなったようです。
スポンサーリンク
PC(大)
PC(大)
スポンサーリンク
PC(大)
トップへ戻る