
シンプルなパソコンスタンドを探しているなら自作もおすすめ
素敵なパソコンスタンドはないかな〜と探して数ヶ月。見つからないので自作しましょう。自分の部屋に置いてもストレスにならないスッキリデザイン。構造は極力シンプル。コルクなら加工もしやすい。ついでにテンキースタンドやスマホスタンドもハンドメイド。
素敵なパソコンスタンドはないかな〜と探して数ヶ月。見つからないので自作しましょう。自分の部屋に置いてもストレスにならないスッキリデザイン。構造は極力シンプル。コルクなら加工もしやすい。ついでにテンキースタンドやスマホスタンドもハンドメイド。
深夜に届いたメールは「Fitbit は Google の一部となりました」です。ビックリして心臓がバクバクしましたよ。以前より報道されていた買収問題が確定したとのお知らせでした。とりあえず10年間は変わりなく利用できそうです、多分……?
冬の北海道は外では昼でも氷点下。スマホやパソコンには低過ぎる気温です。各メーカーが推奨する温度は何度なのか?調べてみる事にしました。リチウムイオン電池が安全に稼働してくれる気温です。やはりね、直接外気に触れるのは危険ですね。
2020年12月ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」が発表されました。20GBで月額2,700円と安さが強調されています。ガラケーやガラホから見たメリット・デメリットは?ドコモは若者をメインターゲットにしているみたいですよ〜。
日本ではまだまだ普及していないスマートスピーカー&スマートディスプレイ。単体でも楽しく生活向上を目指せます。今日の天気を聞くだけだってスマホを手にする事なくとっても便利。画面付きの『Google Nest Hub』を例にちょっぴり紹介。
ポイントカードもクーポンも決済もスマホが当たり前。お財布から現金を出すより簡単なはずなのに……。レジで後ろにお客さんが並んでいる場合は無理なんです。時間がかかるんです。現在、カードとスマホを併用するのが最速でレジを通過できる方法です。
ドコモでスマートフォンをはじめて契約する。ガラケーから機種変更する。そんな時に事前に知っておきたいのはセキュリティオプション。インターネットで全てが完結する時代に合わせてネットトラブルをサポートしてくれるサービスも登場していますよ。
念願のスマートリモコン『Nature Remo 3』を購入しました。家中の赤外線リモコンを片っ端から登録して、スマートディスプレイ『Google Nest Hub』にも繋いで自宅をIoT化!……には何かが足りないんですよね〜惜しい!
『HUAWEI nova lite 3+』が発売されました。『HUAWEI nova lite 3』が容量アップして帰ってきた感じです。比較するにも変化が少な過ぎですが。あえて安くなった『HUAWEI nova lite 3』でも問題無いですよ。
ドコモのガラホ『SH-02L』で、ドコモオンラインショップから『App Store & iTunesギフトカード』を購入しました。dポイントも使えるのでコンビニで現金購入するよりチョットお得。ただし、ドコモユーザーの「電話料金合算払い」限定です。