
楽天ペイの請求書払いは簡単!でも設定の流れを理解するのは複雑!
楽天ペイで請求書払いが利用できるようになったので、早速税金を払いました。すでに楽天ペイを利用しているから簡単でしょ!と思ったのですが、楽天キャッシュの設定も必要だったんです。登録には楽天カードか楽天銀行口座が必須なので注意です。
スマホもタブレットも大好き。androidでもiOSでも使いこなしたい。ちょっとでも便利に、楽しく、賢く利用できる方法を貪欲に探ります。
楽天ペイで請求書払いが利用できるようになったので、早速税金を払いました。すでに楽天ペイを利用しているから簡単でしょ!と思ったのですが、楽天キャッシュの設定も必要だったんです。登録には楽天カードか楽天銀行口座が必須なので注意です。
iPadを購入した特典で、Appleのサブスクリプション2種類を3ヶ月間無料トライアルできました。解約しないと自動更新(有料での契約継続)になるのでお忘れなく。ギリギリまでたっぷり楽しめるよう解約方法も確認しておきましょう。
iPad専用の安価なスタイラスペンを購入しました。機能も使い心地も十分です。Apple Pencilでなくても大丈夫です。ただ、種類が多すぎて迷うので、最低限必要な機能があることと、iPadが対応している機種であることは確認してくださいね。
モトローラ製スマホ『moto g32』購入から半月ほど経ちました。期待はしていなかったのに便利だったのが『クイックキャプチャー』です。すばやく2回ひねってカメラ起動です。ノールックでカメラが開きます。使ってみないと良さが伝わらないかな……。
2022年9月発売のモトローラ製スマホ『moto g32』に機種変更しました。良い意味でも悪い意味でも無骨です。GoogleやAndroidの世界観に慣れていないと扱いが難しいかもしれませんが、機能と仕様を考えたらコスパ面では文句無し!
久々に迷惑SMSが届きました。イオンモバイルのドコモ回線なので自動で『危険SMS拒否設定』されています。フィルターをかいくぐって届いても騙されないで迷惑メッセージ報告とブロックしましょ。間違っても電話したりリンクを踏んだりしないようにね。
2022年7月、「HUAWEI nova lite 3」に『EMUI 12』が降ってきました。アップデートしても「Google Play」は使えますので安心してください。便利になった機能もあり、不便になった機能もあり。まあまあって感じかな?
容量16GBしかない『iPad Air 2』でOSやアプリのアップデートは限界に近いです。「容量が足りないのでできません」と断られることもしばしば。思い切って「初期化」して「復元」してみることにしました。Macがあるので簡単なはずです。
『iPadOS 15.4』で追加された機能のうちオススメの設定は「音量コントロールの位置を固定」をオフ!です。横画面で『iPad Air 2』を持った時に音量ボタンの大小の位置感覚が反対でしょっちゅう間違っていたなら改善されますよ。
「プラスメッセージ」をイオンモバイルのAndroidスマホに設定してみました。他の多くの格安SIMでもドコモ回線では利用可能になったようです。認証して稼働直後は謎の送信エラーで戸惑いましたが。普及率がアップすれば良いんですけどね。