
2022年5月ドコモ『arrows ケータイ ベーシック F-41C』発売!2つ折りで選ぶならどの機種?
2022年5月、ドコモから『arrowsケータイ F-41C』発売です。ビジネス向けの機種にカメラが付きました。まだまだパカパカ2つ折りケータイ健在ですよ。どの2つ折りが自分に合っているかな?スペックの違いを比べてみました。
ガラケーのようでガラケーではない。ガラケーとスマホの中間、その名もガラホ!あまり市民権を得ていませんが、ガラホがピッタリな事に気付いていないだけかもしれませんよ。知られざる魅力、知られざる情報を発信しちゃいます。
2022年5月、ドコモから『arrowsケータイ F-41C』発売です。ビジネス向けの機種にカメラが付きました。まだまだパカパカ2つ折りケータイ健在ですよ。どの2つ折りが自分に合っているかな?スペックの違いを比べてみました。
『docomo Wi-Fi』は2022年2月8日(火曜)でサービスの提供終了なので、面倒ですが『d Wi-Fi』へ改めて申し込まなければばりません。ドコモケータイ『SH-02L』では独特の操作性で少々つまずきますが……。
先日、ドコモケータイ『SH-02L』で利用できる様にしたばかりの「プラスメッセージ」ですが、バッテリーの消費が激しいので元のSMSに戻す事にしました。手順の通りに進めてもまだ動いています。無理矢理「強制停止」させたけど不安です……。
ドコモケータイ『SH-02L』にも「プラスメッセージ」が降臨しました。ソフトウェアをアップデートして認証を完了したら利用可能です。画像やスタンプなども送受信可能です。純粋なメッセージアプリはこれから普及するのかしないのか試しに使ってみます。
2021年6月、カメラ無しの『ドコモケータイ DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B』が発売されます。ビジネス向けではありますが、カメラもおサイフケータイもワンセグもいらない!電話とメールで十分!なら個人でも選択肢に入りますよ。
ドコモのガラホ『SH-02L』で、ドコモオンラインショップから『App Store & iTunesギフトカード』を購入しました。dポイントも使えるのでコンビニで現金購入するよりチョットお得。ただし、ドコモユーザーの「電話料金合算払い」限定です。
2019年11月ドコモから『らくらくホンF-01M』発売です。見た目も中身もほぼガラケー。ガラホと呼ばれる『SH-02L』や『F-03L』とは違いますよ。機種変更時は間違えないように……。
ドコモのガラホは他のキャリアより早めにLINEを捨てましたね。LINE側がガラホ向けにアップデートしないだろうというのは薄々わかっていたので、遅かれ早かれでした。ドコモはスマホへの機種変更をススメていますが、早まらずに方法を探りましょう。
2019年夏に発売されるドコモのガラホは『arrows F-03L』。富士通arrowsというのもビックリですが、2月に発売の『SH-02L』と機能がほぼ変わらないというのもビックリ。その中でも、1つ超オススメ機能を見つけましたよ。
ドコモのガラホユーザーでもdocomo Wi-Fiを無料で使えちゃいます。『0000docomo』の接続手順が少々複雑なので、いざ使いたいときに接続できるよう、方法を頭に入れておきましょう。