
商用可の日本語フォントは?Google Fontsなら無料でMacに追加も簡単
日本語フォントが商用利用可能かどうか?サイトを運営していたり、商売のためにパッケージやチラシなどを作る作業をする方は確認が必要です。『Googleフォント』なら無料で商用利用できるのでPC内にいくつかインストールしておくのもオススメです。
日本語フォントが商用利用可能かどうか?サイトを運営していたり、商売のためにパッケージやチラシなどを作る作業をする方は確認が必要です。『Googleフォント』なら無料で商用利用できるのでPC内にいくつかインストールしておくのもオススメです。
Macでインターネットラジオから大好きなアーティストの歌声を録音したい!こんな簡単なことができなかったんです。『EaseUS RecExperts for Mac』でやっと叶いました。もちろん動画の収録もOKで、簡単な編集もできますよ。
2023年2月時点で『Affinity』のV1からV2へのお得なアップグレードオファーを公式サイトで見つけました。付いてくる無料のアドオン4種は既にアップグレード済みの方でも対象です。楽しげなフォントも入っているので対象の方はお早めに!
ウキウキしながらおニューの「iPad(第9世代)」を最新OSにして、発売されたばかりの『Affinity 2』の各アプリをインストール。おや?古いiPadでは起こらないフォント問題が発生しています。何とかアップデートで修正されてほしい……。
2022年11月『Affinity 2』が登場しました。バージョン1を既に利用しているので購入するか迷います。「ナイフツール」や「ベクターワープ」は楽しいです。「Affinity V2ユニバーサルライセンス」は全部入りでお得だし買おうかな?
久々に「Google Search Console」からAMPエラー出てるよ!と怒られました。許可されていない属性または属性値がHMTLタグにあるらしいです。何とか原因のプラグインを見つけて設定変更で対処しました。
WordPressで自作のオリジナルアバターを使いたいな〜。「Gravatar」なら簡単らしいからやってみよう!いやいや、メリットもあるけど不安になるデメリットも大きいです。アバターがあるとコメント欄がわかりやすくなって良いんですけどね。
先日導入した『Googleアナリティクス4(GA4)』。解析はまだできなくてもすぐに設定しておきたいのは「内部トラフィック除外」ですね。「ユニバーサルアナリティクス(UA)」でも設定していましたが、場所の名称が違うので少々迷いますよ。
2023年7月1日で停止する「Googleアナリティクス(UA)」から『GA4』への変更を迫られています。いくつか方法はありますが、今回はテーマ「Simplicity 2」のカスタマイズ機能を利用したまま簡単迅速な手順でタグを設定しました。
PC版『Gmail』が添付ファイルを鉛筆マークから直接編集した後、元のメールの返信メールにサッと添付できる様になりました。今までは共有かリンクを送るになってしまい、ただ添付したいだけなら一度PCにダウンロードしていたのが大幅時間短縮ですね。