
ドコモから悲報⁈『d払い(iD)』が2023年10月10日新規申込終了
2023年10月10日で『d払い(iD)』が新規申込と再発行が終了です。おそらく大きな混乱は無いのでしょうが、各コード決済より古くから利用してきた者にとってはもしかして今後廃止もあるの?と思ってしまう悲しいお知らせです。
2023年10月10日で『d払い(iD)』が新規申込と再発行が終了です。おそらく大きな混乱は無いのでしょうが、各コード決済より古くから利用してきた者にとってはもしかして今後廃止もあるの?と思ってしまう悲しいお知らせです。
楽天ペイで請求書払いが利用できるようになったので、早速税金を払いました。すでに楽天ペイを利用しているから簡単でしょ!と思ったのですが、楽天キャッシュの設定も必要だったんです。登録には楽天カードか楽天銀行口座が必須なので注意です。
2023年3月からドコモショップ及びドコモオンラインショップでFitbitの3機種が購入可能になっています。初めてスマートウォッチを試してみるならお手頃価格で丁度良いラインアップなんですよね。ただ、次の新機種にも期待しています……。
2022年9月発売のモトローラ製スマホ『moto g32』に機種変更しました。良い意味でも悪い意味でも無骨です。GoogleやAndroidの世界観に慣れていないと扱いが難しいかもしれませんが、機能と仕様を考えたらコスパ面では文句無し!
2つ折りドコモケータイ『京セラDIGNO® ケータイ』が2023年3月と4月に発売です。今回はカメラありとなしで2種。外観はほぼ同じです。ビジネス向けを基本に個人でも選びやすいカメラ付きなら3Gガラケーからの機種変更にも需要がありそうですね。
動画配信サービス『U-NEXT』を契約してみました。決済方法は「楽天ペイ」でサクッと登録完了です。「楽天ペイ」を選択できるのは初回登録時のみなので注意です。無料トライアル31日が過ぎたら自動継続で月額料金が発生するので登録&解約は計画的に!
2ヶ月ぶりにAmazonでお買い物〜。おや?Amazonポイントが使えません。いつものようにパソコンのブラウザから、いつものようにAmazonギフト券と併用して注文しようとしたんですけど。何としても両方使いたいので諦めませんでした!
長く利用してきたAmazonギフト券の「現金でチャージするとポイントが貯まるキャンペーン」が終了です。2022年7月21日までです。残念ながらポイント関連の改悪が各所で進んでいます。最後に少し多めにチャージしてくることにしましょう。
ドコモ提供の「dポイントクラブ」は、2022年6月3日(金曜)にプログラムの内容が改定されます。本来はポイントがたまりやすくなって喜ぶべきなのでしょうが、「プラチナクーポン」が終了してしまうので、長期継続利用の特典はプラマイゼロかな?
我が『Fitbit Luxe』が就寝中の血中酸素濃度を計測してくれるようになりました。もちろん医療用途を目的としていないので、あくまでも目安です。しかし、健康管理の為には待望の機能です。あとは心電図の記録機能の解禁が待たれますね。