
100均のケーブルクリップをアレンジ!持ち運びしてもオシャレに
充電器などのケーブルが乱雑で困っていたので、100均のケーブルクリップをアレンジしてみました。あちこち移動したいので机に固定したくはないんです。フックにぶら下げたりマグネットでくっ付けられるように手持ちの材料で簡単ハンドメイドです。
ガジェットはドコからドコまでを指すのでしょう?きっと、楽しいグッズは全部ガジェット。わかってないけどわかったフリして楽しい事を伝えます。
充電器などのケーブルが乱雑で困っていたので、100均のケーブルクリップをアレンジしてみました。あちこち移動したいので机に固定したくはないんです。フックにぶら下げたりマグネットでくっ付けられるように手持ちの材料で簡単ハンドメイドです。
素敵なパソコンスタンドはないかな〜と探して数ヶ月。見つからないので自作しましょう。自分の部屋に置いてもストレスにならないスッキリデザイン。構造は極力シンプル。コルクなら加工もしやすい。ついでにテンキースタンドやスマホスタンドもハンドメイド。
湿度が足りない!潤いが足りない!そうだ加湿器だ!でも、水を清潔に保つのが面倒なんですよね。そんな時に雑誌の付録の超音波式加湿器を試してみた所、思ったより使えそうな事がわかりました。こまめな清掃もシンプル構造なら楽チ〜ン。
年齢を重ねると髪の毛にも変化を感じます。変なうねり&乾燥してパサパサ。シャンプーやトリートメントを何種類も試しましたが効果があったのはドライヤー。購入したのはプラズマクラスター搭載の『シャープ プラズマクラスタードライヤー』で良い感じです。
深夜に届いたメールは「Fitbit は Google の一部となりました」です。ビックリして心臓がバクバクしましたよ。以前より報道されていた買収問題が確定したとのお知らせでした。とりあえず10年間は変わりなく利用できそうです、多分……?
冬の北海道で古い木造の家は温度差が激しくて辛い。上下左右首振りサーキュレーターを効果的に設置すれば暖房効率もアップするはず!天井の反射も上手に利用して置き場所を決められるのは造りが古い家ならではですから!
『Nature Remo 3』とは、本来はWi-Fiを利用して家電を操作するスマートリモコンです。今回、我が家でウン10年使っている温湿度計が壊れているという事に気が付かせてくれました。外出先でも確認できるセンサーが役立ちました。
日本ではまだまだ普及していないスマートスピーカー&スマートディスプレイ。単体でも楽しく生活向上を目指せます。今日の天気を聞くだけだってスマホを手にする事なくとっても便利。画面付きの『Google Nest Hub』を例にちょっぴり紹介。
年齢を重ねると頭皮が気になります。『Youmay 第五世代 電動頭皮ブラシ』なら洗髪時のマッサージだけではなく緩んだフェイスラインやダブついたお肉の揉みほぐしにも。一番オススメは頭痛の時。自分の指を動かす事なく強めの刺激を与えてくれますよ。
念願のスマートリモコン『Nature Remo 3』を購入しました。家中の赤外線リモコンを片っ端から登録して、スマートディスプレイ『Google Nest Hub』にも繋いで自宅をIoT化!……には何かが足りないんですよね〜惜しい!