
回転式タブレットケースがボロボロになったので簡単に貼り替え修理
回転式タブレットケースがボロボロになったので、思い切って自分で修理してみる事にしました。使ったのはシールになっている合皮レザーです。本来は革の裏面用ですが、厚みや柔らかさがピッタリでした。30分もあれば簡単に貼り替え完了ですよ。
回転式タブレットケースがボロボロになったので、思い切って自分で修理してみる事にしました。使ったのはシールになっている合皮レザーです。本来は革の裏面用ですが、厚みや柔らかさがピッタリでした。30分もあれば簡単に貼り替え完了ですよ。
冬の北海道は外では昼でも氷点下。スマホやパソコンには低過ぎる気温です。各メーカーが推奨する温度は何度なのか?調べてみる事にしました。リチウムイオン電池が安全に稼働してくれる気温です。やはりね、直接外気に触れるのは危険ですね。
2014年発売の『iPad Air2(16GB)』を『iPadOS 14』にアップデートしました。対象機種リストの中で一番下です。使いたくても使えない機能はもちろん、あちこちに不具合らしき挙動も見られます。そろそろ限界を感じます。
モバイルルータ『Aterm MP02LN』を格安SIMでサクッと設定!サクッと接続!ササッとカバンへ!メインのスマホとは別の回線で通信手段を用意しておくメリットを感じたので、購入してみました。コンパクトでシンプル、なかなか良いんじゃないですか?
2019年9月iPad専用のiPadOS誕生!さっそく『iPadAir2』にインストールしました。古いデバイスなので機能を全て使える訳ではありません。一番変化したのはホーム画面⁈美しければ『iPadAir2』も快適⁈
第7世代『iPad』は10.2インチです。今までにない画面サイズ。なぜ10.1インチにしなかった?10.1インチだったら即買いしても良かったのにな〜。お手頃な値段で機能は魅力的。あまり大きく騒がれていませんが、自分には大きなデメリットです。
ドコモのガラホは他のキャリアより早めにLINEを捨てましたね。LINE側がガラホ向けにアップデートしないだろうというのは薄々わかっていたので、遅かれ早かれでした。ドコモはスマホへの機種変更をススメていますが、早まらずに方法を探りましょう。
iPad Air2で電子書籍『Apple Books』を利用する事にしました。ところが、ブックストアが表示されないという難問が立ちはだかり、1日悩みました。自分で以前『Apple Books』は使わないと思って利用制限の設定をしてたからなんですけどね。
最近の通信障害多発で、Googleのサービス共通で利用している『連絡先』をバックアップしておこうと強く思いました。クラウドではなく、手元で確認できるファイル形式で保存するには…、パソコンでCSV形式?全部が保存される訳ではないですよ、注意です。
ユーザーエージェントを変更すると、MacからでもWindowsのブラウザ画面を確認できます。WordPressでブログを始めたからには不備の無いようチェックするべし。スマホやタブレットからもパソコン画面を見ることができるのか?いくつか試してみましたよ。