
スマート電球たった1つで自宅にIoT導入⁈玄関に設置で防犯強化
アイリスオーヤマのスマート電球1個だけ購入してみました。防犯を考えて玄関(家の中側)に設置。タイマーで自動オンオフの設定もできるし、外出中にスマホであかりを点ける事もできます。これで、長期留守にしても少し安心できる様になったかな?
アイリスオーヤマのスマート電球1個だけ購入してみました。防犯を考えて玄関(家の中側)に設置。タイマーで自動オンオフの設定もできるし、外出中にスマホであかりを点ける事もできます。これで、長期留守にしても少し安心できる様になったかな?
2020年2月26日よりセイコーマートでも『d払い(コード決済)』が利用できる様になりました。北海道民にはお馴染みのコンビニですね。しかし、ガラホにはアプリをインストールできないので利用できないんですよ〜。超長期ドコモユーザーなのにぃ。(悲)
ドコモメールはブラウザ版ならパソコンでも利用できます。スマホが手元になくてもOKなんです。もちろんガラホしか契約していなくても大丈夫ですよ。設定する手間がちょっとだけあるので、ガラホの場合は通信量も気にしながら済ませちゃいましょう。
アプリ『Microsoft Office』がリリース!早速スマホにインストール!Microsoftのサービスの中でもで利用者が多い『Word』『Excel』『PowerPoint』が1つにまとめられています。軽い!スッキリ!カメラ機能も良いね!
スマートディスプレイ『Google Nest Hub』には『続けて会話』できる設定がありました。ただし、英語でのみ。簡単な文章での会話ですが、どれだけラリーを続けられるか?こっそり英会話の練習です。
壊れた掛け時計の代わりにスマートディスプレイ『Google Nest Hub』を購入してみました。単体で使っても置き時計としては十分。無料サービスの『YouTube』だけでも良い暇つぶし。スマートリモコン無しでもソコソコ遊んでます。
自宅のインターネット接続がどういう契約か理解していますか?ちょっと契約変更したくても、複雑で複雑で……。理解できない人が多いから、ちょっと悪質な電話勧誘も大流行りですよね。正しく賢く選べば「光コラボ」だとお得なんですけどね。
ドン・キホーテで『スマモッチャー』を購入してみました。スマホから遠隔で映像を確認できるカメラとして機能は十分です。考えないといけないのはセキュリティ部分です。便利なWi-Fi接続カメラと不正アクセスは紙一重ですよ。
あまり存在が知られていない『ドコモ口座』。チャージ(入金)できる銀行口座にイオン銀行が加わり、ちょっぴり便利になりました。『ドコモ口座』で何ができるのか?どうお得なのか?小さな声で紹介します。ドコモユーザーでなくても使えるんですよ。
スマホの『microSDカード』が突然壊れてしまいました。ある程度はクラウドに自動バックアップしていますが、丸ごと保存まではね……。SDカードはデータをバックアップする為の物という認識ですが、SDカード自体も時々バックアップしましょうか。