ちょっとした壁にぶつかりました。
エプソンの古い家庭用プリンターで、Mac mini(M4 2024)から白いフチの無いプリントができない!
用紙の端まで色や画像をレイアウトして、コピー用紙にそのままプリントしたいのです。
WEB上で完結する最近は、デザインした作品をコピー用紙にプリントアウトすることは少なく、しばらく四苦八苦してしまいました。

考えられる原因は、
- プリンターの設定
- デザインソフトの設定
- Mac miniの設定
- プリンターが古すぎるから買い換えるしかない
プリンターは「EP-707A」で2014年9月発売の機種です。
販売終了品なのは重々承知ではございますが、何とか買い替えずにお願いしたい……。
プリンターの設定
EPSON公式サイトのEP-707Aのサポート&ダウンロードページで仕様を確認してみます。
プリンターにフチなし設定がありますね。
「四辺フチなし全面印刷可能用紙サイズ」で「L判/2L判/KG/ハガキ/ハイビジョン/六切/A4」となっています。
B5サイズもよく使うのに無いのが残念ですが、A4ならできるはず!
Mac miniとプリンターは既にWi-Fiで接続してあります。
プリンターの設定画面で「フチなし」設定にしました。

EPSONプリンターのフチなし印刷で使用できる用紙サイズと用紙種類は、
EPSON>よくある質問>フチなし印刷で使用できる用紙サイズ、用紙種類について教えてくださいで調べることができますよ。
デザインソフトの設定
自分は、『Affinity 2』というデザインソフトを使用しています。
マージンや裁ち落とし設定などを変更できますが、本番を印刷会社に入稿する予定でなければA4ジャストサイズでレイアウトしてOKです。
(印刷屋さんにお願いする場合は、塗り足した方が良いのか?トンボが必要か?など注意が必要です。)
ただし、プリントする時にズレる可能性はあるので、端ギリギリの所に文字などの大事な情報は配置しないようにします。
『Affinity 2』からプリントをしようとすると、「用紙サイズ」で「A4 縁なし」という選択ができますね。
「用紙処理」設定に「用紙サイズに合わせる」があるのでこちらもチェックしておきます。
おそらくはここまでの設定でフチ無しプリントができると思ったのですが……。
できませんでした!フチありありです⁈
Mac miniの設定
Mac mini自体にプリント設定あったのかな?
2024年に購入したMacが古いということは無いはずです。
念の為、画像をPDFやJPGなどに書き出してからMacのプレビューでプリントしてみました。
プリント設定内容はデザインソフト『Affinity 2』からプリントする場合と同じでした。
期待はできませんでしたが、やはりフチ無しにならず。
念の為、「Epson Photo+」からもプリントしてみましたがフチが消えません。
プリンター買い替えという嫌な選択肢がよぎってきましたが、まだ諦めません!
フチ無しプリントにする方法
お茶を飲みながらAppleやEPSONのサイトをあちこち覗いてみたり、自力で考えを巡らせてみたり……。
まさかと思いながら試したのが、USBの有線接続です。
有線接続にしたところで同じでしょ?
どちらかというと機能的に退化するのでは?
まぁ、1回くらい試してみましょう。
USB接続して、Macのシステム設定>プリンタとスキャナを確認すると、プリンターが2種類表示されました。
同じプリンター名なので混乱しないように名称を変更しておきます。
そしてまた、デザインソフト『Affinity 2』からプリントを試してみます。
プリンターを変更してみると⁈
「四辺フチなし」という設定が表示されました。
「フチなし」とは何が違うのでしょう?

「四辺フチなし」設定でプリントしてみると、見事フチ無しプリントできました。

Mac mini(M4 2024)とEPSON「EP-707A」での正解は、USB有線接続してプリンター設定「フチなし」、プリント時のMac設定で用紙サイズ「四辺フチなし」、用紙処理「用紙サイズに合わせる」を選ぶでした。
(いつまで古いプリンターが対応してくれるかは分かりませんが)
あっ、フチ無しプリントの多用は、用紙からはみ出して印刷されてプリンターのローラーが汚れる原因になるので程々にね。
コメントは優しくどうぞ